您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 娱乐(日语) >> 正文

絶対音感ならぬ絶対リズム感…打楽器奏者の超絶能力とは

作者:佚名  来源:asahi.com   更新:2017-11-24 8:34:51  点击:  切换到繁體中文

 

写真・図版


お気に入りの「カエルの木魚」を持つ神田佳子さん=横浜市西区のボンカンスタジオ横浜、高橋雄大撮影


写真・図版


写真・図版


写真・図版


スティックが何本にも見えるような超絶技巧を披露したと思えば、たった1回「ポン」とたたくだけで場の空気を変えられる。それが、プロの打楽器奏者だ。でもリズムに敏感すぎて、日常生活では絶対音感ならぬ「絶対リズム感」に振り回されることもあるとか。音にこだわるあまり、「日本有数の楽器持ち」になったパーカッショニストの神田佳子さん(47)に、実演を交えながら打楽器奏者の知られざる姿を尋ねた。


「絶対リズム感」


幼い頃から、メロディーよりリズムが気になって仕方なかった。幼稚園の時、音楽教室で鈴の係になったことがある。周りの子は「シャンシャン」と音を鳴らすのが心地よくて、どんどんリズムが速くなっていった。「それが気になって仕方なかったんです。(周りの子に)合わせないといけないけど、本当はもっとゆっくりしたリズムがいいのに、って」


リズムに意識が向くあまり、今では何でも「リズム」に聞こえて苦労することもある。「足音が『タッタッタッタ』って聞こえてきて、後ろからもう1人来てリズムが重なったりすると、ああ心地良いという時もあるし、工事現場の『カーン、カーン』っていう金属音なんてとても良いのに、途中でリズムが外れたりすると、気になって仕方がない。街を歩くと『それは違うだろう』という音が多々あって、変なリズムはやめて、って叫びたくなります」


リズム感は11歳から親しむドラムで育んだ。ボンゴやコンガといった太鼓を組み合わせ、演奏をしてもらった。高音、低音に音の大小も変えながら、2本のマレットを自在に操る。手が3本にも4本にも感じられる。「自分が出したい音を左右の手で同じように出せるようになるまで、何度も何度もたたく練習を繰り返します。チーンとかカーンとかやっているだけに見えますが、細かい技術が打楽器奏者には必要なんです」


例えば賞の発表などのときに「ドゥルルルルルル」と鳴らすドラムロール。実は2種類のやり方がある。一つはスティックが太鼓の面を打った時の反射を利用し、スティックを面に押し潰すようにして鳴らす方法。もう一つは、2度スティックを面に打つのを左右交互に繰り返していく方法だ。私も両方、試してみた。が、全く音が続いてくれない。「練習すれば、誰でもできるようになりますよ」


机も「楽器」に


東京芸術大で打楽器を専攻した…




 

新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

  • 上一篇新闻:

  • 下一篇新闻:
  •  
     
     
    网友评论:(只显示最新10条。评论内容只代表网友观点,与本站立场无关!)
     

    注册高达赢取大奖!

    09年2月《贯通日本语》杂志

    日媒:日本天皇极有可能在2019

    日本大学生选美小姐着警服参加

    小松菜奈、大泉洋主演电影《恋

    软银人形机器人Pepper新增结算

    广告

    广告