厚生労働省は30日、受動喫煙対策を強化する健康増進法改正案の骨子を発表した。焦点となっていた飲食店は屋内禁煙を原則としつつ、既存の小規模店では「喫煙」「分煙」の表示をすれば喫煙を認める。面積150平方メートル以下で、個人経営か資本金5千万円以下の中小企業を軸に検討している。与党と調整し、通常国会に3月上旬にも改正案を提出する方針。 都の屋内禁煙条例、2月提案見送り 国の法案精査へ 飲食店については、新たに開業する店では喫煙を認めない。厚労省は今後、例外とする面積や経営規模などを確定させる。バーや喫茶店など全ての業態が対象となる見通し。2020年の東京五輪・パラリンピックに間に合わせたいと、当初案から大幅に緩めるとみられる。大規模店や新規開業の店では、煙が外に流れない「喫煙専用室」を設ければそこでの喫煙を認める。 「望まない受動喫煙をなくす」を基本的な考え方とし、喫煙場所には掲示義務を課す。厚労省の担当者は「喫煙できる場所を特定し、受動喫煙にさらされたくない方と吸う方を空間的に区別する」と説明する。 一方、厚労省は今回、既存の小… |
150平米以下の飲食店、「喫煙可」に 国が改正案骨子
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
香港地区問題で中国の立場と措置を70か国が支持
外交部、すでに40数ヶ国が中国製ワクチンの輸入を希望
多くの国が中国製ワクチンの調達の行列に並ぶのはなぜか
国防法改正案、国防事業投資者の権利と利益の保障を一層明確化
中国が海上交通管理の強化へ法改正
中国で国が指定する貧困県832県全てが貧困脱却を実現
世界最大の自由貿易圏が誕生 15ヶ国がRCEPに署名
社会的関心に応え国家の尊厳を守る国旗法・国章法改正
香港地区国家安全維持法を53か国が支持
香港の特殊な経済的地位は1加盟国が単独で付与するものではない
最後の北斗衛星が6月に打ち上げへ、世界半数以上の国が北斗を使用
複数の国が中国から防疫物資を「自ら引き取る」のはなぜ
各国が次々に穀物輸出を禁止 中国の穀物は十分か?
自公など4党、国民投票法改正案を衆院提出 立憲は欠席
喫煙可の大臣室、とうとう禁煙に 受動喫煙対策法成立で
受動喫煙法案、国民民主が規制厳しい対案 厚労委で審議
イスラエル軍批判の決議案、米国の拒否権で否決 安保理
受動喫煙対策、今国会成立めざす 与党が方針確認
国が調整のはずが…夜の佐世保湾、やまぬ米軍訓練の騒音
立憲、国民投票法改正案を提出へ CM規制盛り込む
成人年齢「18歳」22年春にも 民法改正案を閣議決定
自動運転など実験しやすく 国家戦略特区法の改正案了承
「客席100平米以下喫煙可」 自民が法改正案了承
夫の父を介護、金銭請求可能に 遺産相続、法制審改正案
公認会計士などの資格、18歳で可能に 民法改正案