您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 社会(日语) >> 正文

太陽系の小惑星27個に水成分 地球の水の起源の可能性

作者:佚名  来源:本站原创   更新:2018-12-18 21:33:17  点击:  切换到繁體中文

 



赤外線天文衛星「あかり」が調べた小惑星の位置(白い点)。緑色の点は全ての小惑星の位置で、多くは火星と木星の間に存在する(神戸大、JAXA、東京大提供)



[PR]


火星と木星の間にある27個の小惑星から、水の成分を発見したと、神戸大や宇宙航空研究開発機構(JAXA)などの研究チームが17日、発表した。太古、小惑星の多くに液体の水が存在し、生命に欠かせない水を地球にもたらしたとする説を強める発見だという。日本天文学会欧文誌に論文が掲載された。


特集:宇宙・天文


神戸大の臼井文彦特命助教(赤外線天文学)らは2008~10年、赤外線天文衛星「あかり」を使って、火星と木星の間の小惑星帯(メインベルト)に分布する66個の小惑星(直径40~1千キロ)を調べた。




赤外線天文衛星「あかり」のイメージ=JAXA提供



地表から届く赤外線をあかりで観測した結果、27個の小惑星から水の成分の存在を示す波長をとらえた。酸素と水素の原子が結びついた水酸基(OH)などの分子が鉱物の中に含まれていることを示すという。


特に、探査機「はやぶさ2」が…



 

新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

  • 上一篇新闻:

  • 下一篇新闻:
  •  
     
     
    网友评论:(只显示最新10条。评论内容只代表网友观点,与本站立场无关!)
     

    注册高达赢取大奖!

    09年2月《贯通日本语》杂志

    日本山形县一博物馆妥当保管被

    首届海南岛国际电影节开幕 多部

    贴心!顾客忘带一样东西,日本

    宫崎骏动画电影《龙猫》数码修

    广告

    广告