FiveThirtyEight(538)のポッドキャスト収録を伝える電光掲示板。右に映っているのがネイト・シルバー氏=ニューヨーク、中井大助撮影 ■ウォッチ 米大統領選2016 特集:米大統領選2016 この10年ほどで、米大統領選の報道で大きく変わったことがある。世論調査の分析方法と、それに基づいた選挙結果の予測だ。 選挙の世論調査の結果がバラバラなのは昔からのこと。調査に答える対象者も異なれば、情報の分析方法も違うためだ。かつては専門家もメディアも、「都合のいい」データを選んで使う傾向にあった。 しかし、数年前からより客観的な情報を求める動きが起きた。2000年に誕生した「リアル・クリア・ポリティクス」は、その名前からも分かるように、「すごくはっきりした政治報道」を目指し、各世論調査の平均値を出すことで注目されるようになった。 さらに衝撃をもたらしたのは統計学の専門家、ネイト・シルバー氏の登場だ。世論調査の傾向や過去の「外れ方」も分析し、選挙予想の新境地を開いた。 大統領を選ぶ「選挙人」の数にちなんだブログ「Five Thirty Eight(538)」は08年大統領選では、50州中49州で投票結果を正確に予測。ニューヨーク・タイムズと提携した12年大統領選は、50州すべてで的中させた。現在は独立サイトになっているが、各陣営が資金集めのメールで予測を引用するほど、ネームバリューが上がっている。 ニューヨーク・タイムズもシル… |
米大統領選が開く「世論調査」の新境地 客観性求め進化
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
王毅外交部長、外国メディアに「真実の中国報道」求める
年明け初の外交部記者会見 客観的報道を外国記者に望む
国防部、日本・防衛研究所の中国に関する報告は非客観的・無責任・
【国際観察】米大統領選の背景は「カネ」かそれとも「民主」か
米大統領選後、中米関係は多少変化するか? 孔鉉佑駐日大使の回答
中国は米大統領選への干渉に興味なし
ドラベ症候群・ゴーシェ病…理解求め難病「記念日」次々
「トランプ財団は小切手帳」NY司法当局が解散求め提訴
働き方法案、参院で審議入り 野党、高プロ削除求める
最高機密への接触、クシュナー氏に再び許可 審査受け
図書カードに生徒名、NHK番組で放映 配慮求める声も
加計氏・柳瀬氏の証人喚問要求へ 野党5党が一致
「ひかりの輪」が国を提訴 観察処分の取り消し求め
サル社会にも増えるイクメン 群れの中での居心地求めて
京大、タテカン撤去求め通告書 学生と激しくもみ合い
シリア攻撃「米大統領でなく議会に説明を」 英仏で批判
「残虐な化学兵器やめるまで行動」米大統領の演説全文訳
強制不妊手術訴訟、国は請求棄却求める 第1回口頭弁論
米大統領、マクマスター氏解任へ 後任は北朝鮮強硬派
対北朝鮮「非核化前進まで圧力最大化」米大統領補佐官
学校飛び出す決心、「自分らしさ」求めて 佐藤かよさん
ポドルスキ、日本サッカーに何思う「求めたいのは…」
1千のアカウントが突然…米大統領選、ロシア介入の実態
核廃絶と平和求め「正月座り込み」 長崎で70人参加
「いなげや」社員過労死、遺族が1億円賠償求め提訴