米大統領選で、民主党候補のクリントン氏(69)と共和党候補のトランプ氏(70)はそれぞれ、2人の名字を用いた慈善団体を持っている。規模も事業内容も異なるが、違法活動や癒着の可能性が指摘されており、火種となっている。 米大統領選2016 ■クリントン財団=クリントン株式会社 クリントン氏にとって、「クリントン財団」は昨年に立候補表明して以来、国務長官時代の「私有メール問題」と並ぶ問題だ。財団は夫のビル・クリントン氏(70)が中心となり、貧困や医療、災害救助、植林などの活動を行っている。しかし、海外関係者から、多額の献金を受け取っていることが「癒着」と疑われている。 内部告発サイト「ウィキリークス」が暴露したクリントン陣営幹部のメールでは、14年秋に陣営幹部が「メディアが注目し、起きていることの責任を問われる」と懸念を示した。10月に暴露された文書では、ビル氏の側近が財団への企業献金を促し、元大統領個人の収益につながる活動をしていた。「クリントン株式会社」と表現されていた。 クリントン氏が国務長官時、献金者への便宜供与があったという証拠はない。ただ、同財団はクリントン氏が大統領に当選した場合、ビル氏が理事から退き、献金を米国市民や永住者に限定することなどの改革を発表している。 ニューヨーク・タイムズなどは社説で「さらに距離を置くべきだ」と批判、民主党内からも「財団を閉鎖するべきだ」という声が上がっている。 ■トランプ財団、過去に州司法長官側に支出 一方のトランプ氏が関係する「トランプ財団」も問題を抱えている。 ワシントン・ポストによると、1980年代に設立された財団は当初、トランプ氏の資金によって運営されていたが、2008年を境にトランプ氏からの献金はなく、他人から金を集めている。にもかかわらず、トランプ氏が自分の利益のために使った疑いがある。 13年、フロリダ州の司法長官の選挙に関連した団体に2万5千ドルを支出していた。この司法長官は当時、トランプ氏が関わる「トランプ大学」をめぐり、捜査を検討したが、結果的には見送った。献金との関連は無いと主張するが、慈善団体が政治献金をすること自体が税法違反だった。 トランプ氏の関連企業が抱えた訴訟の和解に関し、トランプ財団から計25万8千ドルが支出されたことも明らかになった。10月にニューヨーク州司法長官は、財団が法律で定められた届け出をしないまま献金を呼びかけたとして、同州内での資金集めの差し止めを通達した。(ニューヨーク=中井大助) |
米大統領選、両候補の財団火種 違法活動や癒着の可能性
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
【国際観察】米大統領選の背景は「カネ」かそれとも「民主」か
米大統領選後、中米関係は多少変化するか? 孔鉉佑駐日大使の回答
中国は米大統領選への干渉に興味なし
「トランプ財団は小切手帳」NY司法当局が解散求め提訴
最高機密への接触、クシュナー氏に再び許可 審査受け
土俵上の救命「集まった人々の行動模範的」 AED財団
シリア攻撃「米大統領でなく議会に説明を」 英仏で批判
「残虐な化学兵器やめるまで行動」米大統領の演説全文訳
米大統領、マクマスター氏解任へ 後任は北朝鮮強硬派
対北朝鮮「非核化前進まで圧力最大化」米大統領補佐官
1千のアカウントが突然…米大統領選、ロシア介入の実態
韓国の元慰安婦支援財団、5理事が辞表 日韓合意で設立
租税回避地利用の5人、米大統領選時に205億円献金
「考え続ける若者に感動」 孫社長、財団設立への思い
異才・異能への支援「限度額なし」 孫正義氏が育英財団
トランプ氏、ローマ法王と因縁の会談 世界情勢話し合う
フリン前米大統領補佐官、議会召喚拒否 ロシア介入疑惑
米大統領令また差し止め 移民擁護都市への補助金停止
米大統領選へのロシア介入調査、委員長が離脱へ
高齢者から2千万円集めた疑い 財団法人の元役員を逮捕
米大統領選の捜査に司法長官関与せず 続投させる意向
教職員財団、文科省出身の役員ら5人辞任へ 天下り問題
米大統領補佐官にマクマスター中将を起用 フリン氏後任
文科省天下り、歴代4次官関与か 仲介OB処遇巡り形跡
天下り仲介OBへの費用支援、文科省側が提案か