您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 社会(日语) >> 正文
課長、過労自殺「市に安全配慮義務」 福岡高裁逆転判決

福岡県糸島市の男性課長(当時52)が自殺したのは、市が適正な業務分担を怠ったことによる過労が原因だとして、遺族が市に約7760万円の賠償を求めた訴訟の控訴審判決が10日、福岡高裁であった。金村敏彦裁判長は「上司に安全配慮義務違反があった」などとして、遺族の請求を退けた一審判決を変更し、市に計約1650万円の支払いを命じる逆転勝訴の判決を言い渡した。


判決によると、男性は農林土木担当課長だった2010年6月に自殺。条例案をめぐる地元説明や議会対応に追われ、自殺直前の1カ月間の時間外労働は約114時間に及んだ。うつ病も発症していたとして13年に公務災害と認定された。


今年1月の一審・福岡地裁判決は、自殺前の半年間に時間外勤務が100時間を超えたのは1カ月だけで、男性の心身の不調を市が認識できたとは認められないと判断し、原告敗訴の判決を言い渡した。


高裁判決は、自殺前の仕事量が管理職の平均的な業務と比べ過重で、疲労や心理的負荷が過度に蓄積していたと指摘。自殺直前にうつ病も発症し、「公務と自殺の因果関係を認めることができる」とした。


また上司の部長が男性の過重な業務を認識し、勤務時間を減らしたり職務分担を変更したりすれば、負担の軽減が可能だったと判断。メンタルヘルスに関する相談を受けるよう勧めることで自殺回避の可能性があった点も含め、市の安全配慮義務違反を認めた。


一方で賠償額については、男性が管理職として業務を部下に割り振って自分の労働時間を適正に管理する意識が弱かったことや、メンタルヘルスの相談制度を利用しなかったことなどが自殺に寄与したとし、8割の過失相殺をするのが相当と判断した。


男性の妻は代理人弁護士を通じて「これでやっと仕事が原因で亡くなったと認めてもらった。市には二度と同じような犠牲者を出さないことを願う」とコメントした。


糸島市は「判決の内容を確認したうえで今後の対応を検討する」とした。(小野大輔、張守男)


新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

「欧米日輸出の中古車は非環境配慮型で低品質」UNEP報告書
ユキヒョウの「双子姉妹」が満一歳に 青海省西寧市
日歯連元会長に有罪判決 迂回献金「組織的かつ巧妙」
死亡事故起こした83歳に猶予判決 3、4年前から難聴
漁業者と国の和解協議、事実上決裂 諫早開門めぐる訴訟
図書カードに生徒名、NHK番組で放映 配慮求める声も
米でスポーツ賭博広がる可能性 連邦最高裁が歴史的判決
山口組の元最高幹部が死亡 差し戻し控訴審の判決前
偽ニュース拡散で禁錮刑 マレーシアで初の有罪判決
むのたけじさん遺品、秋田県横手市に寄贈・展示へ
法相、セクハラ調査は「被害者に配慮を」 財務次官辞任
隠された「米兵輸送」 空自イラク違憲判決から10年
鳥取のホテル支配人殺人事件 逆転無罪を見直す可能性
テレビで生中継、本人は欠席か 朴・前大統領に午後判決
米韓合同軍事演習、対話ムードに配慮? 米空母の姿なし
再稼働の事前了解、周辺5市にも拡大へ 東海第二原発
仕手集団元代表の父と共謀 元大学教員に有罪判決
自白一転、裁判では無罪主張 老人施設転落死、死刑判決
除染詐欺、安藤ハザマ社員2人に有罪判決 東京地裁
朝霞の少女を2年監禁、被告に懲役9年判決 地裁
パラ選手村、食事台に配慮あり スロープには一苦労
不発弾処理の費用、「国・市に法的義務なし」 大阪地裁
皇位は神器とともに… 保守派に配慮、退位儀式一本化へ
執行猶予中の万引き、再び実刑回避 認知機能低下を考慮
トヨタ、愛知のテストコース来春稼働へ 環境に配慮