大阪市営地下鉄の民営化に向けた基本方針案が13日、市議会交通水道委員会で大阪維新の会、自民党、公明党などの賛成多数で可決された。共産党は反対した。同日午後の本会議で採決され、成立する見通しだ。 地下鉄民営化をめぐっては、橋下徹前市長が市営事業を廃止する条例案を市議会に2度提出したが、いずれも否決された。その後、民営化の骨格を定める基本方針案と廃止条例案の2段階の議決を経ることになった。 自民は8月、基本方針案に賛成するための12条件を吉村洋文市長に提示。吉村市長が11項目を受け入れ、民営化後の事業計画を詳しく示した「民営化プラン」案も改訂した。これを受け、自民が賛成に転じた。 市は基本方針案が可決されれば、2月議会に廃止条例案を提案する方針。廃止条例案の可決には市議会(定数86)の3分の2(58人)以上の賛成が必要で、民営化に前向きな維新(36人)、公明(19人)だけでは届かない。共産(9人)は民営化に強く反対しており、自民(20人)の対応が焦点となる。 ただし、吉村市長は2月議会に大阪都構想の準備を進める法定協議会の設置条例案も提案する構えで、自民は反発している。廃止条例案の議論は都構想をめぐる対立の影響を受ける可能性がある。(花房吾早子) |
大阪地下鉄民営化、基本方針案が成立へ 市議会委で可決
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
都の受動喫煙防止条例案、委員会で可決 27日に成立へ
シリア化学兵器調査案が廃案 ロシア拒否権 国連安保理
大阪メトロ、出発進行 きょう民営化、どう変わる?
民営化で「マルコ」さよなら 大阪市営地下鉄、切り替え
大阪市営地下鉄、民営化へ準備会社発足 新しい看板掲げ
日本郵政、純損失400億円 民営化後初の赤字
大阪市営地下鉄・バス民営化を可決 18年4月に新会社
大阪市営地下鉄・バス民営化決定へ 18年春に移行方針
大阪市営地下鉄、民営化へ前進 基本方針案可決へ
綿貫民輔氏、自民に復党へ 郵政民営化で05年に除名
大阪地下鉄民営化、議論山場 市長「都構想に次ぐ目玉」
高松空港の民営化、条件を発表 来夏ごろ売却先決定へ
福岡空港、民営化へ動く 県出資表明、市は民間投資重視
児童福祉法改正案が成立 児相設置広げ、虐待対応を強化
日本の空港、進む民営化 関空・大阪に続き7月から仙台
ギリシャ、港湾民営化で中国国有海運に買収額上げ要請
JR北海道、快速エアポート指定料金を値上げ 民営化後初
ギリシャ民営化基金、高級リゾート施設を売却
大阪市営交通関連条例を可決 市議会、ダブル選後まで休会
改正JR法成立、九州を完全民営化 16年度上場目指す
電事法改正案が衆院通過 20年に発送電分離
日銀審議委員に布野氏起用の同意人事案が可決 衆院本会議
農協法改正案が審議入り JA全中の権限縮小へ
「市場との対話能力向上を」 郵政3社上場で民営化委
15年度暫定予算が成立、11日間で5兆7593億円