第100回全国高校野球選手権記念大会は30日、大阪桐蔭(北大阪)が猛打で、日大三(西東京)がサヨナラ本塁打で、慶応(北神奈川)が春夏連続で勝負を決めた。西日本豪雨で被災した岡山県からは創志学園が勝ち上がり、全国56代表が出そろった。節目となる今大会は「平成最後の夏」になる。この時代、高校野球はどのような歴史を刻んできたのだろうか。 甲子園の全試合をライブ中継 バーチャル高校野球 夏の甲子園、歴代最高の試合は? 投票ベストゲーム 平成最初の夏、1989年の第71回大会は帝京(東東京)が初優勝した。決勝はエース吉岡雄二(元巨人など)が仙台育英(宮城)の大越基(元ダイエー)との投げ合いを制した。 その後、九州・沖縄勢が躍進する。第72回で沖縄水産が県勢初の決勝進出を果たし、2年連続で準優勝。星稜(石川)・松井秀喜(元ヤンキースなど)への連続敬遠が議論を呼んだ第74回は西日本短大付(福岡)が初優勝した。第76回決勝は初の九州対決で佐賀商が樟南(鹿児島)を破って頂点に立った。 松井秀喜を始め、メジャーリーガーも輩出した。 2003年の第85回は、決勝で敗れたものの、東北(宮城)のダルビッシュ有(カブス)が躍動。第87回で駒大苫小牧(南北海道)の田中将大(ヤンキース)が好投を見せ、連覇を果たした。東日本大震災が起きた11年、第93回で日大三が夏の頂点に。この大会で花巻東(岩手)の2年生エース大谷翔平(エンゼルス)が最速150キロを記録した。 96年の第78回は「奇跡のバックホーム」を見せた松山商(愛媛)が制し、初めて大正・昭和・平成の3時代で優勝校となった。一方でこの時代、優勝旗は北から南まで巡った。駒大苫小牧は04年、北海道へ初めて深紅の大優勝旗を持ち帰り、興南は10年、沖縄勢悲願の全国制覇を、春夏連覇という形で果たした。昨年は花咲徳栄(はなさきとくはる)が埼玉県勢初の頂点に。99回の歴史で28都道府県が優勝を経験しているが、平成で初めて優勝校を出したのは5道県(北海道、群馬、埼玉、佐賀、沖縄)になる。 平成は「打高投低」の傾向が色濃くなった時代と言える。 第99回までの通算本塁打数は1597本。そのうち平成に入ってからが951本で、約6割を占める。筋力トレーニングの高度化や打撃練習用マシンの普及で「打」の進化が続いた。 01年の第83回を制した日大三は6試合で打率4割2分7厘と当時の記録を塗り替えた。一方、この年の秋から打球が飛びすぎる金属製バットを規制するため、900グラム以上のバットの使用が義務づけられた。1大会通算の犠打飛の数は89年が237だったが、昨年は185と減少。送りバントより積極的な打撃が主流になりつつある。 打撃力が向上した一方、複数投手の起用が定着した。平成に入って1人の投手が全試合を投げ抜いて優勝したのは、92年の西日本短大付・森尾和貴と、94年の佐賀商・峯謙介しかいない。 トレーニングの方法も科学的になり、休養の大切さを重視するなど、球児を取り巻く環境は変わった。高野連と朝日新聞社が実施した5年に1度の実態調査で、「食事指導を行っている」と答えたチームは、03年は56%だったのが今年は70%と増えている。 90年代以降、けが予防のため、甲子園出場投手の肩・ひじ検査を実施するようになったほか、00年に延長の回数制限が十八回から十五回と短くなり、今年から十三回以降はタイブレーク制が導入された。打者のエルボーガード、レッグガードも使えるようになり、安全向上が図られてきた。 また、選手が動画で投球・打撃のフォームを確認するなど、デジタル技術の活用も広がっている。今春の選抜大会に出場した膳所(滋賀)は、データ分析を専門とする部員が注目を集めた。(辻健治) |
「打高投低」時代、南北巡った優勝旗 平成最後の熱闘へ
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
九産大九州を追い詰めた秘策「強力打線、お前がハマる」
中京大中京からライバル校へ移籍 享栄監督、初陣の夏
金足農、逆転サヨナラで初戦突破 「全力校歌」を披露
「2番手投手」、ベース抱えて泣いた夏 棚橋弘至さん
武器は「シンプルに遅い球」 裏をかいた5校連合エース
ベンチ外の3年生・女子部員も入場行進 広島大会が開幕
広島・中村奨成、広陵の試合観戦「まだ始まったばかり」
立ちはだかる「大阪桐蔭」 エースは勝っても唇かんだ
「まだ大人の骨ではない」 球速の高速化がはらむリスク
ある日気づいた監督のつぶやき 主将、チーム変える力に
高校野球、3730チームが出場 連合チームは過去最多
松坂と選抜で対戦、プロ投手の言葉 諦めかけた関大一は
4枚並ぶ銀の盾 「今年こそ甲子園」毎日綴った大商大堺
正々堂々と 101回目の夏も変わらぬフェアプレーを
北北海道が開幕、沖縄は2日連続で雨に泣く 高校野球
前年覇者の大阪桐蔭、初戦は東淀川 高校野球大阪大会
行進後の待機は体育座り 高校野球福岡大会、熱中症対策
101回目の夏の高校野球、あす開幕 南北海道と沖縄で
ベースボールに学ぶもの 花巻東・佐々木監督が米国視察
北の大地に「松坂世代」 PL学園OB、大学4強へ導く
49代表決める地方大会22日から 第101回高校野球
集中力光った富山第一、春の逆転負け生かした 高校野球
近江、逆転サヨナラ弾で決勝へ 試合前じゃんけんに勝機
星稜エース奥川、2カ月ぶりでも150キロ 制球も抜群
大阪代表バファローズ高校? 京セラ、まるで夏の甲子園