九州北部豪雨から1年半となった5日、33人が亡くなった福岡県朝倉市の応急仮設住宅林田団地で、被災者が手打ちしたそばを入居者たちに振る舞い、親睦を深めた。犠牲者への黙禱(もくとう)も捧げた。 鬼火焚き、7メートルのやぐらに炎 九州北部豪雨1年半 被災して朝倉市内の新居で暮らす小城和正さん(74)ら2人が「師匠」役を務め、団地自治会副会長の小嶋喜治さん(63)ら約10人の被災者とそばを打った。団地には47世帯100人が暮らす。妻と2人暮らしの矢野延孝さん(72)は「わいわい言いながら皆で食べるのは楽しい。そばはコシが強く、おいしかった」と相好を崩した。 自治会副会長の柿農家小江達夫さん(58)は「1年半はあっという間だった。団地内に親しい人もできたが、(国が定めた入居期限が来るので)夏までにはここも出なければ」と表情を曇らせた。 豪雨では福岡、大分両県で40人が亡くなった。福岡県によると、4日時点で朝倉市と東峰村の計354世帯850人が仮設住宅やみなし仮設で暮らす。(徳山徹) |
九州北部豪雨から1年半 仮設住宅で黙とう
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
LINEでご近所連絡網 「あんまり降るなら避難所に」
避難促す電話、お年寄りなぜ出ない 豪雨で命救った機転
九州3県で土砂災害38カ所 週末は雨予想、警戒継続を
異例の豪雨でも出なかった避難指示「慣れがあったかも」
大雨警戒「最も高いレベル5」気象庁、異例の連続会見
みるみる増水「今回は普通じゃない」 不安な避難所の夜
九州の豪雨、196万人超に避難指示・勧告 けが人も
続く長雨、深層崩壊の危険高まる 専門家「早い避難を」
南鹿児島駅近くで土砂崩れ 鹿児島市電が一部区間で運休
ピークは夜か、猛烈な雨の見込み 過去の大災害に匹敵
気象庁「自らの命は自らで」 九州大雨警戒で異例の会見
九州南部の大雨、崖崩れで1人死亡 2日も梅雨前線停滞
鳴らし続けた携帯、つながらなかった豪雨の夜 後悔今も
九州南部大雨、鹿児島で避難指示 崖崩れ、交通に乱れも
九州から東北、28日昼まで大雨警戒 台風になる見込み
離れた家族に「逃げなきゃコール」 電話で直接避難促す
コアストーン崩落に深層崩壊も 屋久島被害を国など調査
増える風水害は台風の「逆襲」 今年も立ち向かうために
関空連絡橋、まず上下2車線で通行可 4月に完全復旧へ
浸水被害大でも死者ゼロ 西日本豪雨、命守った自主防災
タンカー衝突の関空連絡橋、GW前に6車線完全復旧へ
関電、台風対策に83億円 大規模停電の反省踏まえ方針
台風で損壊の関空連絡橋、来月かけ直し 完全復旧はGW
傾いた床にすきま風 みなし仮設、欠陥あっても転居不可
「みなし仮設」が8割 西日本豪雨の被災者、孤立が課題