(11日、高校野球西東京大会 世田谷学園9―2都市大等々力) ニュースや動画をリアルタイムで!「バーチャル高校野球」 都市大等々力のマネジャー樋口舞(3年)は、世田谷学園との初戦に記録員としてベンチ入りした。長打力のある相手打線を警戒し、ベンチ最前列から、各打者の前の打席結果を大声で伝えた。チームは五回まで連打を許さず接戦に持ち込み、食い下がった。 思わぬ形の「転身」だった。中学ではソフトボールをしていて、左翼や一塁を守った。高校でもソフトボール部に入ったが、部員不足から廃部となった。そんな時に野球部員が声をかけてくれた。「みんなで力を合わせて得点し、失点を防ぐ野球が好き。別の形で関わりたい」とマネジャーを引き受けた。 スコアつけや、グラウンドに出て、ノックの球出しなどに汗を流した。選手と同じ目線で考え、ミスで落ち込んだりけがをしたりした選手を励ました。 選手のモチベーションを上げるための仕事もこなす。スイングスピードや球速、ボール回しに要する時間を定期的に計測し、選手ごとにデータで管理し、選手がいつでも見られるようにしておく。主将の小泉雅己(同)は「小さな積み重ねによる成長が目に見えてわかるので、ありがたかった」と振り返る。 その小泉が七回、無死一塁で打席に立った。投手陣が打ち込まれ、8点差をつけられていた。「普段はあまり目立つのが好きじゃない」はずの樋口の口から無意識に言葉が飛んだ。 「ここで1本打てよ」 小泉は中前安打を放った。次の犠打で1死二、三塁となったところで、古田大騎(2年)が左前適時打を放った。土壇場での反撃に黙々とスコアをつけていた樋口の手が止まった。「このチームでマネジャーをやれてよかった」。笑顔で右手を突き上げた。=府中市民(原田悠自) |
ソフト部廃部、思わぬ「転身」選手目線で支えた女子マネ
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
「シード校キラー」八王子北、今年も強豪私学を苦しめた
選抜出場の国士舘、都立校に逆転負け 夏の初戦で姿消す
背番号1「言葉にできない重み」制球狂った国士舘エース
エースが救援で雰囲気変えた 日大三、苦しんで初戦突破
東海大菅生、コールド発進 選抜出場逃した悔しさ糧に
「みんなでつかんだ勝利」主将が涙 監督もつられて涙
悔しさ忘れなかった青学 因縁の対決、結果は秋と正反対
優しすぎた主将は「鬼」になった 試合中は本性隠せず
120キロ離れていても仲間 好きになった「島の野球」
左投げに変えた外野手、好返球「左ひじに感謝しかない」
51年ぶりの夏勝利、80代OBも歓喜 西東京・五商
借りを返したい、主将に立候補 試合に負けても「元気」
「マネジャーって必要?」→感謝 僕が日本で学んだこと
屈指の好左腕、キューバ遠征で進化 でも初戦で姿消す
国立か西か…最後まで迷った進学先 公式戦で初顔合わせ
本盗で奪った勝ち越しの1点「あの分、長く野球できた」
「無理だけはするな」米大リーグの経験、球児の未来守る
背中で引っ張った主将、立ち尽くす「最後にこんな姿で」
コールド負け、出場辞退…「終わりたくない」磨いた投球
起きたら病院「終わった」でも主将に あいつじゃなきゃ
唯一の定時制の野球部員 入試で決意、監督は覚えていた
球児たちに贈る「凡事徹底」 ヤクルト・近藤一樹投手
監督・責任教師・顧問が一斉に異動…ピンチ救った社会人
野球離れ、硬式・軟式を越え連携 始まりはティーボール
早実を破った都立進学校・小山台、躍進の春を経て夏へ