您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 科技(日语) >> 正文
九州・沖縄がバニラ産地に? 温暖化で栽培機運じわり

写真・図版


九州・沖縄がバニラの産地に?


暑い! そんな季節に食べたいのがバニラアイス。甘い香りを生み出す植物のバニラは国内に受粉昆虫がおらず自生していない。主に熱帯地域で栽培され、果実を発酵・乾燥させたバニラビーンズはほぼ100%が輸入ものだ。温暖化が進む中、九州・沖縄で本格生産を目指す動きが出てきている。


特集:沖縄はいま


「国産バニラです」。宮崎県日南市にある県総合農業試験場亜熱帯作物支場の湯地健一主任研究員(47)が、ハウス内の鉢植えで、たわわに実った緑色の細長いバニラの実を見せてくれた。


県内の菓子メーカーの依頼で約10年前から栽培。開花に3年かかったが、ここ数年で人工授粉の成功率が9割台に上がってきた。


輸入のバニラビーンズは年によって品質がばらつく。投機対象となって価格が乱高下するため、国産の安定供給に期待が高まる。湯地さんは「栽培だけでなく加工にも力を入れる」と意気込む。


鹿児島地方気象台によると、宮…



新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

世界気象機関、「2020年は観測史上最も暖かい年上位3年にランクイン」
パンダ「明浜」が14歳の誕生日 中国から日本のパンダファンにライブ配信
重慶市のカラフルな城が新たな人気スポットに
「闘ヤギ」、観光資源として注目 引退後は食用に 沖縄
自民県連、宜野湾市長を擁立へ 沖縄知事選
基地の根拠「極東条項」廃止を提起 沖縄返還直後に政府
路線価、3年連続で上昇 沖縄が上昇率5%で全国最高
次戦の球場と時間、あれ?白紙 沖縄の高校野球の事情
戦後73年、沖縄慰霊の日 「平和の礎」に声かける姿も
6月23日なぜ祈るのか 若い教員、試行錯誤の沖縄教育
沖縄勢の初出場を逃した78歳、今もめざす甲子園
安倍首相「私が先頭に立って沖縄の振興を」あいさつ全文
翁長知事「辺野古に新基地、造らせない」平和宣言全文
「70年間ほったらかし、ごめん」記録から漏れた幼い命
「慰霊の日」心込めて1球 始球式リレー、沖縄で始まる
100回目の夏いよいよ 北海道と沖縄で地方大会が開幕
沖縄に尽くし戦死「元球児」知事 後輩らの敬意、今なお
【タイムライン】沖縄で高校野球開幕 球場に「半旗」
りゅうちぇるさん、目撃した米軍ヘリ墜落 沖縄慰霊の日
沖縄と本土、「つないだ」甲子園 始球式リレー出発へ
「立派な祖父」沖縄戦で何をしたか 向き合う孫たち
りゅうちぇるさん「沖縄を熱心に考える一日」 慰霊の日
沖縄古写真「少年は祖父だ」 糸満漁師の1枚見て直感
現役最高齢?活動弁士、井上陽一さんが9日にライブ
沖縄・チビチリガマに鎮魂の調べ 広島の被爆ピアノ演奏