訴えの棄却を求めた被告側=20日午後、那覇市の福岡高裁那覇支部、代表撮影 7月の参院選の「一票の格差」が最大で3・08倍に上ったのは憲法違反だとして、弁護士グループが選挙の無効を求めた訴訟の判決が20日、福岡高裁那覇支部であった。多見谷寿郎裁判長は複数の選挙区を一つにする「合区」の導入などで格差が縮小したことを挙げて「合憲」と判断。請求を棄却した。 判決は国会が取り組んだ定数是正で「長期にわたり5倍前後の格差が生じていた状態を解消し、(格差を)大幅に縮小させた」などと指摘。現在の選挙制度について「国会の裁量権の行使として合理性を有しないということはできない」とした。 同様の訴訟は二つの弁護士グループが全国の14高裁・支部で起こしている。19日までに7件で判決があり、「違憲状態」が4件、「合憲」が3件と判断が分かれていた。11月8日までにすべての判決が出そろい、その後に最高裁が統一見解を示す。 最高裁は2010年(最大格差5・00倍)と13年(同4・77倍)の参院選を違憲の一歩手前となる「違憲状態」と判断。13年参院選については「都道府県を単位として定数を設定する現行制度を速やかに見直すべきだ」とした。こうした指摘を受けて、昨年7月には徳島と高知、鳥取と島根を合区するなど定数を「10増10減」した改正公職選挙法が成立した。(張守男) |
参院選の一票の格差「合憲」判決 福岡高裁那覇支部
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
香港特区立法会議員の資格問題に関する全人代常務委員会の決定は「合憲・合法的
以日本为镜:我们将如何面对格差社会?
日本东京法院判定夫妻同姓合宪 索赔案诉求遭驳回
再審の扉またもや閉じた 判断を分けた「本田鑑定」
袴田さん、浜松の自宅で待つ 高裁が再審可否を午後決定
高裁「DNA型鑑定、信用できぬ」 袴田さん釈放は継続
東京高裁、袴田さんの再審開始認めず 弁護側特別抗告へ
釜石津波訴訟、和解へ 遺族側と市が高裁案を受け入れ
非正社員巡り最高裁の判断明暗 定年後嘱託の格差は容認
漁業者と国の和解協議、事実上決裂 諫早開門めぐる訴訟
阿波踊り赤字問題 市観光協会の即時抗告を高裁が棄却
大川小津波訴訟、石巻市の過失認める 高裁が賠償命令
「防災計画」の過失、高裁が一転認定 大川小・津波訴訟
大学授業料「出世払い」案に財務省難色 「格差広がる」
高裁の和解案に反発、漁業者欠席 諫早開門めぐる控訴審
教育格差「当然」「やむをえない」6割超 保護者に調査
昨年の衆院選、一票の格差1.98倍「合憲」 広島高裁
トヨタ春闘 「格差是正狙い」のベア非公開に波紋
タリウム殺人事件控訴棄却 名古屋高裁、責任能力認める
再審開始決定の「大崎事件」、検察側が特別抗告の方針
原爆症2人認定、国の却下取り消す 名古屋高裁
諫早開門めぐる訴訟、和解協議再開 高裁、歩み寄り促す
契約社員との手当格差「不合理」 大阪地裁、日本郵便に
両性が納得する格差解消、「男性稼ぎ手モデル」脱却から
卸売市場のパートと正社員、格差は違法と認定 地裁小倉