您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> スポーツ >> 正文
受動喫煙対策案、自民部会で反対相次ぐ 「非現実的」

自民党の厚生労働部会が8日あり、2020年の東京五輪・パラリンピックに向け厚生労働省が検討している受動喫煙対策案を初めて議論した。飲食店を原則建物内禁煙(喫煙室の設置は可)とすることに、議員から「小規模店には非現実的だ」などと反対意見が相次いだ。厚労省は財務省など政府内でも調整して法案化を進め、改めて同部会で議論されるが、調整は難航しそうだ。


【特集】2020東京オリンピック


近年の五輪開催地・予定地はいずれも飲食店内を禁煙・原則禁煙としており、厚労省は現行法の努力義務から規制を強める、罰則付きの法整備の「たたき台」を10月に公表した。


出席者によると、この日の議論では、小規模飲食店が喫煙室を設置するには費用やスペースの面で難しいとする意見が多く、「嗜好(しこう)品にそこまで規制をかけるのはどうか」「まるで麻薬のような扱いはおかしい」「たばこと病気の因果関係は本当なのか」といった発言も出た。対策案を後押しする意見は少数だったという。


渡嘉敷奈緒美部会長は「皆が納得できる環境づくりが大切で、意見を集約していく。ただ、(煙を)吸いたくない人の権利について意見があまり出なかったのは残念」と記者団に話した。(竹野内崇宏)


新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

米側のいわれなき非難に中国が国連総会で厳しく反論
受動喫煙法が成立、防止を義務化 20年4月全面施行へ
「まずは謝罪だ」飛び交う怒声 スルガ銀総会で何が
都の受動喫煙防止条例が成立 2020年4月に全面施行
都の受動喫煙防止条例案、委員会で可決 27日に成立へ
喫煙可の大臣室、とうとう禁煙に 受動喫煙対策法成立で
加熱式たばこに異論噴出 受動喫煙法案が衆院厚労委可決
受動喫煙法案、国民民主が規制厳しい対案 厚労委で審議
日本会議議員懇、5月1日の元号公表を要求
受動喫煙、ツバメに害は? マンション喫煙所に営巣
受動喫煙対策、今国会成立めざす 与党が方針確認
野党議員が加計学園を訪問 理事長と面会できず質問状
貴乃花親方「協会に多大な迷惑かけた」 年寄総会で謝罪
「客席100平米以下喫煙可」 自民が法改正案了承
加熱式たばこも規制へ 受動喫煙対策、紙巻きより緩やか
東芝の半導体売却、臨時株主総会で承認
北朝鮮外相、「先制行動」に言及 国連総会で演説
都、国に先行して禁煙条例案提出へ 小規模バーなど例外
子のいる家は禁煙、条例案提出へ 私的空間侵害との声も
受動喫煙対策求め署名9万人分提出 日本禁煙学会など
「日本は牛肉で譲歩を」 公聴会で米通商代表部代表
受動喫煙対策は迷走、資料投げる場面も 官邸は調整せず
SB孫正義社長、後継者像に言及 「10年かけて選ぶ」
受動喫煙対策法案、今国会の提出断念 塩崎厚労相
被爆者4人、核禁止条約交渉に派遣へ 大学院生きっかけ