自民党は8日、受動喫煙対策を強化する法案をめぐり、屋内禁煙を原則としつつ、小規模店は「喫煙」や「分煙」の表示があれば喫煙を認める妥協案をまとめた。茂木敏充政調会長が党内の規制強化派と慎重派双方の議員連盟トップとの間で合意した。全面禁煙を掲げる厚生労働省案を骨抜きにする内容で、塩崎恭久厚労相の対応が焦点となる。 都内のホテルで2時間近く開かれた会合には、茂木氏と規制強化派の議連会長を務める山東昭子氏、規制慎重派議連の会長である野田毅氏、歴代厚労相経験者らが出席。同席した田村憲久政調会長代理によると、「望まない受動喫煙」を防止することで一致した。 そのうえで、飲食店の取り扱いについて、大規模店は原則禁煙としたうえで喫煙ブースなどを設置すれば喫煙を認める。小規模店は店ごとに対応を選べる形とし、「喫煙」や「分煙」といった区分の表示を義務づけることを確認した。店舗の大きさは床面積を基準にすることを想定しており、今後、田村氏らが厚労省と詳細を詰める方針。 厚労省は床面積30平方メートル以下のバーやスナック以外は、屋内禁煙とする案を検討してきた。塩崎厚労相は近く飲食店の関係団体に対し、厚労省案を自ら説明する予定で、「妥協はしない」(周辺)姿勢を示している。しかし、この日の会合出席者は「これでまとまらなければ法案は通らない」と牽制(けんせい)しており、塩崎氏が党の妥協案に応じるかが当面の焦点となる。 |
受動喫煙対策、自民「妥協案」で合意 厚労省案骨抜き
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
受動喫煙法が成立、防止を義務化 20年4月全面施行へ
働き方法案、参院委員会可決 29日本会議で成立見通し
「高プロ」導入へ 野党、最終盤で足並みに乱れ
都の受動喫煙防止条例が成立 2020年4月に全面施行
働き方法案、採決迫る与党 野党「長時間労働助長する」
加藤厚労相の問責決議案提出 野党、与党の姿勢に反発
都の受動喫煙防止条例案、委員会で可決 27日に成立へ
喫煙可の大臣室、とうとう禁煙に 受動喫煙対策法成立で
加熱式たばこに異論噴出 受動喫煙法案が衆院厚労委可決
受動喫煙法案、国民民主が規制厳しい対案 厚労委で審議
受動喫煙、ツバメに害は? マンション喫煙所に営巣
受動喫煙対策、今国会成立めざす 与党が方針確認
働き方改革法案、衆院厚労委で可決 29日にも衆院通過
働き方法案、与党きょう午後採決へ 野党は不信任案検討
野党、衆院厚労委員長の解任決議案提出「横暴かつ強引」
過労死知らせず厚労相答弁?野党「国民だました」と批判
野村不動産社員の過労死、初めて認める 加藤厚労相
東京労働局長「誤解与えた」と謝罪 参考人招致で
厚労省「是正勧告」は一般論 発言矛盾めぐり野党に弁明
東京労働局長、国会招致へ 「是正勧告」発言矛盾問題
労働局会見録、厚労相答弁と矛盾浮き彫り 衆院委に提出
裁量労働制の実態、再調査へ 異常値問題受け厚労相表明
強制不妊手術問題、自公作業チーム発足 まず実態把握へ
厚労省「高齢者の薬、減らして」 医師ら向け使用指針
「客席100平米以下喫煙可」 自民が法改正案了承