トランプ米大統領が6月末の米中首脳会談で、中国通信機器大手、華為技術(ファーウェイ)への米企業の輸出を認めたことが波紋を広げている。米経済界は歓迎するものの、米議会は猛反発。中国政府や華為は警戒のまなざしを向ける。実際にどれだけ規制が緩和されるかも不透明なままだ。(ワシントン=青山直篤、北京=福田直之、栗林史子) トランプ氏は30日、「米ハイテク企業の要望を受け、安全保障に影響しない製品を華為が買うのは許す」とツイート。足元の産業界への配慮を強調した。 大口の買い手の華為と相互依存を深めてきたハイテク業界は胸をなで下ろす。米半導体工業会のジョン・ニューファー会長は朝日新聞の取材に「世界にまたがる製品供給網こそが米半導体産業の強さの源だ」と強調していた。1日のニューヨーク株式市場は半導体などIT銘柄が好調で、大企業でつくるダウ工業株平均は続伸した。 一方、対中強硬論が強い米議会では不満が渦巻く。 与党共和党の有力者、ルビオ上… |
ファーウェイ制裁緩和が波紋 米議会「破滅的な誤りだ」
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
火災でウイスキー600万本分、川に流出 魚死ぬ被害も
米経営者アイアコッカ氏死去 名車「マスタング」を開発
事故で飛べなくても200機受注 ボーイングはなぜ強い
カナダ、使い捨てプラ禁止へ レジ袋やストローなど検討
レイセオンとUT、合併合意 巨大航空・軍需企業誕生へ
米国の一撃、華為の経営難に現実味 日本企業も不安視
停止のGM工場をEVベンチャー買収へ トランプ氏絶賛
テスラCEOの奔放ツイート、監視を強化 米証券取引委
主力SUV、続々と出展 NY国際自動車ショーが開幕
ウーバー、今年最大の上場へ 時価総額11兆円と米報道
東芝の米LNG事業、売却白紙の可能性 再建に影響も
ボーイング、納入機数2割減 墜落事故が業績直撃
737MAX、米当局「厳しく監督」と主張 議員は皮肉
ボーイングのコストは15億ドル? 墜落機の運航禁止
トヨタ、米に840億円投資 レクサスのHVなど生産
米ベンチャーと付き合うコツは「ウェットな人間関係」
デトロイトに30年ぶり車工場新設 ジープなど生産へ
自動車関税巡り報告書 米、脅し効果狙い?詳細明かさず
3D地図「日本連合」で勝ち抜け 米系企業を買収
アマゾン、NY「第2本社」断念 地元の反対抑えきれず
アマゾン、NY「第2本社」構想見直しか 地元で猛反発
米中貿易摩擦で強まる経済不安 米FRB、利上げ休止へ
米、エネルギー純輸出国へ 20年予測、対外関与縮小も
ベンツもBMWも不参加 デトロイトショーが会期見直し
フィアット、排ガス不正870億円支払い 米当局と和解