您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 社会(日语) >> 正文
あずきバー絶好調、井村屋が昇格へ 東証と名証で

写真・図版


井村屋のあゆみ


井村屋グループは15日、東証と名証の2部からそれぞれの1部に昇格すると発表した。12月7日付。看板商品である「あずきバー」や「肉まん・あんまん」の販売が好調。昇格にあわせた増資によって資金を円滑に集め、アイスなどの生産能力を増やす。


井村屋は1896年に三重県松阪市で開業。1947年に法人になった。節目の70周年を迎えた今年、資金をより集めやすい1部への昇格を申請していた。


昇格の前後に公募増資と第三者割当増資を実施して計二十数億円を調達。現在は津市に構える本社一帯などで工場の増強や生産性の向上を進めており、その一部にあてる。


業績は好調だ。2017年9月中間決算は、売上高が前年同期比8・5%増の216億円、営業利益が28%増の9億円、純利益が93・5%増の8億円。いずれも上半期として過去最高だった。


あずきバーは上半期として過去最高の2億3200万本を売った。7月の猛暑に加え、かき氷にしたり温かい牛乳に浸したりといった食べ方が話題になったことも追い風になった。12年発売の「やわもちアイス」も堅調という。


肉まん・あんまんもコンビニ向けを中心に売れている。皮を従来以上にふっくらもっちりさせたところ、取り扱ってくれる店が増えたという。(細見るい)



新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

悩み多き7人制ラグビー 日本、来季昇格決めたが…
あずきバーになれぬ「不ぞろいの小豆たち」第2の人生は
したたか名古屋、価値ある0―0 J1昇格
J1昇格へ激突、4チームを分析 プレーオフ26日開幕
アジアの大砲が地元長崎を導く 11日にもJ1昇格へ
ユネスコ新事務局長「扉は開けておく」 米再加盟へ意欲
J2長崎、経営不振からジャパネット支援で昇格目前
林文科相、ユネスコの政治化に警鐘 次期事務局長と会談
防衛庁→省、昇格10年 増す存在感、問われた大臣資質
J1浦和、ペトロビッチ監督を解任 後任に堀孝史氏昇格
阪急阪神HD、社長交代へ 副社長の杉山氏が昇格
ラグビー7人制女子、日本が優勝 WS昇格決定大会
高梨沙羅、W杯最多勝利おあずけ 「波あったシーズン」
野村証券社長に森田敏夫氏 副社長から昇格
J昇格へ三重の挑戦 日本代表多く輩出…でもチーム無し
ラグビー元代表、昇格へ泥臭く 33歳の佐々木隆道
上原美幸に注目 全国都道府県対抗女子駅伝、あす号砲
スマホでシェア、行政と提携 人口減の地方で期待感
日本萌妹大胃王出意外:吃到一半无法呼吸
特急あずさ50年 特別列車・記念弁当…お祝いムード
岡田武史氏オーナーのFC今治、JFL昇格へ
J2松本、3位で昇格プレーオフへ 北九州がJ3降格
ドコモ社長、吉沢氏が昇格へ 「生え抜き」で初の社長に
東芝社長に綱川氏が昇格へ 6月就任、業績回復へ新体制
大分銀頭取に後藤氏昇格