您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 科技(日语) >> 正文
米グーグル、人工知能ソフトを無償で公開 普及を優先

【シリコンバレー=小川義也】米グーグルは9日、音声検索や写真検索など同社のサービスで幅広く使われている人工知能(AI)ソフトを無償公開すると発表した。外部の研究者や企業が自由に利用し、改良を加えられるようにすることで普及を促す。開発競争が熱を帯びるAI分野での主導権を確保する狙いだ。


オープンソースソフトとしてプログラムの設計図を公開するのは、画像認識や翻訳、音声認識などの分野で威力を発揮する「マシンラーニング(機械学習)」用の最新ソフト「テンソルフロー」。機械学習の一種で、人間の脳の働きをまねた「ディープラーニング(深層学習)」の手法を取り入れ、学習速度や精度を大幅に向上させた。


グーグルはディープラーニングの第一人者であるカナダ・トロント大学のジェフリー・ヒントン教授の会社など同分野の有望企業を次々と買収。数年前からディープラーニングの手法を取り入れたAIシステムの開発に取り組んできた。


「テンソルフロー」は最新の成果だが、「まだ完全ではなく、改善や拡張の余地がある」(同社)。商業利用も認める今回のオープンソース化は敵に塩を送ることにもなりかねないが、より多くの研究者や技術者にソフトの改良に貢献してもらうメリットの方が大きいと判断した。


スマートフォン(スマホ)向け基本ソフト(OS)「アンドロイド」を無償公開し、スマホ市場で8割を超えるシェアを獲得した成功体験も背中を押した。グーグルはアンドロイドそのものからは収益を得ていないが、同OSを搭載したスマホの所有者が利用する検索に連動した広告などで莫大な収益を上げている。


AIの開発を巡っては、グーグルやフェイスブック、マイクロソフト、IBMなどIT大手だけでなく、トヨタ自動車が5年間で1200億円を投じる計画を発表するなど、競争に拍車がかかっている。


新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

第21回「日経 STOCK リーグ」に北京外国語大学が最終審査入り
中国上半期のソフトウェア業務収入が6.7%増加
中関村ソフトウェアパーク、ARゴーグルで車両を管理
親子2代でデンマーク守護神、偉大な父を超えるか W杯
ナイジェリア、アルゼンチンに「5度目の正直」なるか
ソフト宇津木妙子氏、仏代表を指導 パリ五輪入りへ挑戦
田沢、「思い出深い」球団と契約 メジャー目指し再出発
日本はアフリカ勢に強い? 勝率6割超、セネガル戦期待
「初代王者譲らぬ」 卓球岸川、新リーグで水谷に対抗心
ゲーム見本市「E3」開幕 日本から10社、ポケモンも
試合前日は昼ハンバーグ→夜うな丼 日本代表専属シェフ
松坂、古巣ソフトバンクに恩返し 満塁2度しのぎ3勝目
ポケGOファンを捕獲だ 連携のスイッチ用ソフト発売へ
世界駆け巡ったイニエスタ会見 1日で記事6千本配信
泥臭い守備のチームに再生、つかんだ頂点 Bリーグ決勝
市民チーム×大企業チーム きょうBリーグ頂上決戦
優勝請負人・イニエスタ「重要な挑戦」J1神戸移籍会見
長崎名物12段ソフトクリームの危機 店主「支援を」
100Mの桐生が帰国 Dリーグ最下位も「収穫あった」
大谷の元同僚、大リーグで修行中 フロント業務に汗
張九段が5連勝、七番勝負進出へ前進 囲碁名人戦リーグ
こだわった「第3極」 SB、主導権譲り米携帯合併合意
米携帯2社、合併に合意 SB系スプリントとTモバイル
ソニー、営業利益と純利益が過去最高 PS4ソフト好調
米携帯スプリント、Tモバイルと合併合意へ 欧米報道