東日本大震災の津波で84人が犠牲となった宮城県石巻市立大川小学校の避難誘導などを巡り、一部の遺族が市と県に損害賠償を求めた訴訟で、石巻市は7日、「事前防災」の過失を認めた仙台高裁判決を不服として最高裁に上告する方針を固めた。上告期限は10日。 「防災計画」の過失、高裁が一転認定 大川小・津波訴訟 亀山紘市長は7日朝、市議会の丹野清議長に臨時議会の招集を申し入れ、議会側は8日の開催を決めた。市は、臨時議会で上告の承認を求める議案が可決されれば手続きに入る。ただ、「遺族感情を考えれば、裁判での争いをこれ以上続けるべきではない」と上告に否定的な議員も少なくなく、流動的な要素も残る。 亀山市長は記者団に対し、「想定できなかった大災害。校長に高度な知識を要求する判断は、なかなか無理ではないか」と上告の意向を表明。ただ、「議会で承認を得られなければ上告しない」とも述べ、最終的には議会の判断を尊重する方針を示した。県は「市の意向を最大限尊重する」としており、足並みをそろえるとみられる。 二審の仙台高裁判決は、津波が十分予想できたのに事前に具体的な対応を怠ったとして学校側の過失を認め、市教育委員会も不備を指導せず放置したと認定。一審より約1千万円多い約14億4千万円の賠償を市と県に命じた。 一審の仙台地裁判決は、津波の予見は困難として、防災対策に学校側の過失は認めなかった一方、震災当日の避難誘導が不適当と判断。教員らの過失を認定していた。 高裁判決に対し、市の代理人弁護士は「現場の校長や教職員にハードルの高い安全配慮義務を認めた判決で、相当の違和感がある」と判断。亀山市長に上告すべきだと進言していた。(志村英司、岡本進、山本逸生) |
大川小の津波訴訟、石巻市が上告方針 臨時議会を招集
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
伤痕犹在 启示未来——探访日本宫城县大川小学遗址
伤痕犹在 启示未来——探访日本宫城县大川小学遗址
日本一名101岁医生出诊给110岁老人看病引关注
津波で女児死亡、遺族の勝訴確定 最高裁が市の上告棄却
「事前防災」各地で模索 想定外の想定、学校現場に課題
大川小津波訴訟、石巻市が上告へ 市議会が承認議案可決
大川小津波訴訟、市が上告へ 遺族ら落胆「大義ない」
大川小津波訴訟、石巻市の過失認める 高裁が賠償命令
「防災計画」の過失、高裁が一転認定 大川小・津波訴訟
児童の遺族「未来の命を救える判決」 大川小・津波訴訟
会ったことない父との「家族写真」 津波遺児、小学生に
15.7m前提の津波対策、元副社長が見送り指示 東電
津波で家流され、野球諦めかけたけど 甲子園で入場行進
市場の屋根つたって逃げた 半世紀前のチリ地震津波
ふるさとを、津波を 紙芝居で伝える女子大生 震災7年
真っ黒な波が水路を逆流 突然だった半世紀前の津波
50年前の津波、カラー化で記憶解凍「のんびり」の理由
「早く帰っておいで」津波で不明の我が子へ、慰霊の花束
「逃げる。それしかない」 二つの津波経験、得た教訓
津波高予測、東電子会社社員が出廷 福島原発訴訟
大川小で閉校式、児童数減少で 東日本大震災84人犠牲
大川小、忘れないため語る 妹奪われた18歳 震災7年
津波被害の刃物店主、午前中はそば職人 すし屋で活躍中
津波伝える石碑、データベースに 民博、新情報求む
「死ねない」と駆けた 津波、50人救った歩道橋撤去へ